内装リフォーム

img_interior

LDK・玄関・廊下・階段などの内装リフォーム

玄関は家の顔とも言える場所

img_interior01

よく、「玄関をきれいにして風通しを良くしておくと、良い気が入ってくる」と言われるくらい、玄関は家の中でも大切な場所になっています。

特に家族が多いと、靴や傘が氾濫しやすいので、出来るだけ整理された使い勝手の良い玄関にしておきたいと思っているのではないでしょうか。

収納スペースを作る玄関のリフォーム、廊下や階段まわりのリフォームは当社にお任せください。

子供の成長に合わせて、子供部屋をリフォーム

img_interior02

家をリフォームされる方は、子供部屋も一緒にすることが多くなっています。

 

子供が成長していくステップになるように、お子さんの性格を考えた部屋にリフォームしてはいかがでしょうか。

 

単に、個室を与えるだけでなく、生活態度を考慮した部屋の準備をすることも大切なことです。和室から洋室に代えたり、押入れをクローゼットに代えたり、収納がたっぷりと出来るようにすると、片付けもしやすくなります。

お年よりの介護や小さい子供のためのバリアフリーリフォーム

img_interior03

各お部屋のクロス貼り替え、畳からフローリングへ変更、痛んだフローリングの張替え、介護に適した床リフォームなど、戸建・マンションにお住まいの方から、マンションオーナーさんまで幅広く対応。

もちろん、お客様に合わせた金額でリフォーム可能。

自然素材を使った結露・カビ対策ができるクロス・壁紙の提案、ご家庭の用途に合わせたフローリング・バリアフリーリフォームなど、なんでもご相談下さい。

愛犬・愛猫と暮らすペットリフォーム

ペットと暮らす為の4ポイント

ペット用出入り口ドア

img_interior04

ペットは自由に歩きまわりたいのですが、その都度ドアや窓を開け閉めするのは面倒なもの。ペットの力で開閉できる小さなドアを取り付けてあげれば、ペットは自分の好きな時に往来でき、人もペットも快適に過ごせるというわけです。

ペット用フローリング

img_interior05

骨関節の健康には「滑りにくさ」「クッション性」が重要ですが、「傷つきにくさ」「掃除しやすさ」「価格」を優先して滑りやすい合板フローリングを選ぶ際は、滑り止めワックスを塗る、犬の通り道にタイルカーペットを敷くなどの工夫を。

調質機能のある壁材

img_interior06

珪藻土(けいそうど)を練り込んだ壁紙など、調湿機能付きの壁仕上材は、室内環境に応じて吸湿・放湿する調湿作用があります。そのため、犬の被毛の乾燥を防いだり、また静電気の発生が抑えられるので汚れが付きにくくなるというメリットもあります。

防音サッシ

img_interior07

近所とトラブルを起こさないために鳴き声の防音対策は大事。二重サッシや機密性の高いサッシがおすすめです。また外部からの音(他の犬の声、車の音など)をなるべく遮断して、愛犬のストレスも減らしてあげましょう。

bnr_homepro

お問い合わせはこちらから

平日8:00~18:00、土日9:00~18:00