長く住み心地のいい家

宮西建設の長期優良住宅

維持管理がし易い
これからも、何世代にわたって暮らしていく家だから、管理がしやすくライフスタイルに合わせて変化していける。
耐震・耐久性
しっかりした構造のため耐久性はもちろん、耐震性能が2以上(基準値である「数百年に一度発生する地震に対して、倒壊・崩壊しない」の約1.5倍)あります。
省エネルギー性能
断熱性や省エネなど、優れた建物に適合される省エネルギー性能等級2以上の認可を頂いております。地球と家計に優しいお家です。
長期優良住宅のメリット
認定長期優良住宅に対する税の特例措置
一般住宅 | 認定長期優良住宅 | |
所得税 (ローン減税) |
下記参照 | |
所得税 (投資型減税) |
- | 標準的な性能強化費用相当額(上限:平成 26 年 3月末までに居住を開始した場合は 500 万円、 以降は650万円*)の10%相当額を、その年の所 得税額から控除 *650 万円の控除対象限度額は、当該住宅取得に係る消費税率が8%又は 10%の場 合に限って適用。消費税の経過措置により旧消費税率(5%)が適用される場合は平 成 26 年4月以降の居住開始であっても、500 万円が控除対象限度額となる。 |
登録免許税 | ①保存登記 1.5/1000 ②移転登記 3.0/1000 ③抵当権設定登記 1.0/1000 |
①保存登記 1.0/1000 ②移転登記 【戸建】 2.0/1000 【マンション】1.0/1000 ③抵当権設定登記 1.0/1000 |
不動産取得税 | 1200 万円控除 | 1300 万円控除 |
固定資産税 | 【戸建】 1~3年目 1/2軽減 【マンション】 1~5年目 1/2軽減 |
【戸建】 1~5年目 1/2軽減 【マンション】 1~7年目 1/2軽減 |
一般住宅 | |||||
---|---|---|---|---|---|
所得税 (ローン減税) |
居住開始年 | 控除対象限度額 | 控除率 | 控除期間 | 最大控除額 |
H21年 | 5000万円 | 1.00% | 10年間 | 500万円 | |
H22年 | 5000万円 | 500万円 | |||
H23年 | 4000万円 | 400万円 | |||
H24年 | 3000万円 | 300万円 | |||
H25年から H26年3月 |
2000万円 | 200万円 | |||
H26年4月から H31年6月 |
4000万円 ※ |
400万円 |
※4000 万円の控除対象限度額は、当該住宅取得に係る消費税率が8%又は 10%の場
合に限って適用。消費税の経過措置により旧消費税率(5%)が適用される場合は平
成 26 年4月以降の居住開始であっても、2000 万円が控除対象限度額となる。
認定長期優良住宅 | |||||
---|---|---|---|---|---|
所得税 (ローン減税) | 居住開始年 | 控除対象限度額 | 控除率 | 控除期間 | 最大控除額 |
H21年 | 5000万円 | 1.20% | 10年間 | 600万円 | |
H22年 | 5000万円 | 600万円 | |||
H23年 | 5000万円 | 600万円 | |||
H24年 | 4000万円 | 1.00% | 400万円 | ||
H25年から H26年3月 | 3000万円 | 300万円 | |||
H26年4月から H31年6月 | 5000万円 ※ | 500万円 |
※5000 万円の控除対象限度額は、当該住宅取得に係る消費税率が8%又は 10%の場合に限って適用。消費税の経過措置により旧消費税率(5%)が適用される場合は平成 26 年4月以降の居住開始であっても、3000 万円が控除対象限度額となる。
*1. 控除額が所得税額を超える場合は、一定額を個人住民税から控除することができます。 個人住民税の控除額は、当該年分の所得税の課税総所得金額等に、
・平成26年3月までは5%(最高 9.75 万円)
・平成26年4月以降は新消費税率が適用される場合に限り7%(最高 13.65 万円)(旧消費税率が適用される場合は5%(最高額は 9.75万円)) を乗じて得た額となります。
*2. 控除額がその年の所得税額を超える場合は、翌年分の所得税額から控除することができます。
長期優良住宅
お問い合わせはこちらから
平日8:00~18:00、土日9:00~18:00